故障かも?エンジンの警告灯が点灯してる時の処理方法とは

未分類

メーターパネル(計器)というと、スピードメーターや燃料計などを気にしながら走行していると思います。
実はこのメーターパネルの中には様々なシグナル(表示)があり、車の状態に関してドライバーに伝えてくれています。

もしも走行中にエンジンの警告灯(チェックランプ)がついていたら「車の故障かもしれない」と不安になりますよね。
こちらでは、エンジンの警告灯が警告していることや、エンジンの警告灯が点灯している時の処理についてご紹介します。

エンジンの警告灯(チェックランプ)が教えてくれること

メーターパネルのエンジンの警告灯は、主にスピードメーターの近くにあり、形はクジラやヘリコプターに似ていると言われています。エンジンの警告灯は車の状態をドライバーに伝える役目があり、点灯のタイミングで伝えている内容が異なります。エンジンの警告灯が点灯しているタイミングで、わかる警告内容についてご紹介します。

エンジンの警告灯がエンジン始動時に点灯している

エンジンの警告灯はエンジンを始動するタイミングで一旦明るくなり、エンジンが掛かると暗くなります。これは、エンジンの制御システムが正常であるということですので、車に初めて乗るという方は、エンジンを掛けたら途端にエンジンの警告灯がついて驚かれるかもしれませんが、正常な動作が行えているという意味ですので、問題ありません。
この動作があることで、警告灯がどの位置にあるのかを把握することも出来ますので、エンジン始動時に確認しておきましょう。

エンジンの警告灯が走行中に点滅または点灯している

エンジンの警告灯がエンジンを掛けた時ではなく、走行中に点滅または点灯をしている場合は、エンジンの電子制御システムに異常があるという警告になります。
点灯する色はオレンジ色(橙色)または黄色です。エンジンの警告灯は、点灯状態が続かず消える時もありますが、一度走行中に点灯をした場合は何か異常があったということですので、消えてしまったとしても一度ディーラーやメーカー、整備工場へ問合せて点検されることをおすすめします。

エンジンの警告灯(チェックランプ)が点灯している時の処理

エンジンの警告灯が点灯または点滅している時は、エンジンの電子制御システムに異常があるということです。では、点灯または点滅してしまった場合はどのような処理をすればいいのでしょうか。

エンジンの警告灯が点灯していると故障確定?

エンジンの警告灯が点灯または点滅しているのは、エンジンの電子制御システムについているセンサーが異常を検知していることが原因と考えることが出来ます。
エンジンの制御システムには、O2センサーという排気ガス中の酸素濃度を検知するセンサーと、エアフローセンサーという空気吸入量を計測する装置があるのですが、そのセンサーに異常がある可能性があります。
このどちらかのセンサー自体が故障してしまっていると、エンジンの制御をする時に必要な燃料の状態を把握する機能が働かず、正常なコントロールが出来なくなってしまうため、エンストをしてしまったり、操作性が悪くなってしまうことで走行に問題が出る可能性があります。
センサーの異常がありエンジンの警告灯が点灯している可能性が高いため、エンジンの警告灯が点灯又は点滅をした場合の点検や修理は個人で解決することは難しいでしょう。

エンジンの警告灯が点灯したら走行できないの?

エンジンの警告灯が点灯してしまったら、車は走行することが出来ないのでしょうか。

車の警告灯・表示灯の色は国際規格(ISO)によって定められており、赤色・黄色・緑色の3色があります。

赤色 …「危険」重大な故障がある可能性。速やかに安全なところに停車し、すぐに点検・修理が必要です。
黄色 …「注意」緊急停車は必要としませんが、なるべく走行を控えてください。点検が必要です。
緑色 …「安全」点灯をしても特に点検・修理の必要がない状態です。
エンジンの警告灯はオレンジ(橙)色または黄色に点灯しますので、「注意」が必要な状態です。ただちに停車をしなくてはいけない状態ではありませんが、なるべく走行を控えて、整備工場やディーラーへ問い合わせし、点検をしてもらうことをおすすめします。

エンジンの警告灯以外の警告灯について

メーターパネルには、エンジンの警告灯以外にもその他の機器についての警告灯もあります。

メーターパネルにある警告灯の種類

エンジンの警告灯(クジラのような形)以外にも、警告灯にはいくつか種類があります。
シートベルト警告灯や、半ドア警告灯はドライバーに運転する上での警告をしています。シートベルトは乗員の安全のためにも必要であり、着用義務がありますので装着していない場合警告灯が点灯します。また、半ドア警告灯はドアのどこかが完全にしまっていない時に警告のため点灯します。半ドアは軽い衝撃でも開いてしまうことがあり、そのまま走行してしまうと大変危険です。

もしも以下の警告灯が赤色に点灯または点滅している場合は、速やかに安全な所で停車します。

ブレーキ警告灯 パーキングブレーキの解除が完全に出来ていない場合も点灯しますが、ブレーキに異常がある場合も点灯または点滅します。ブレーキが正常に作動できず大きな事故につながる危険もありますので、この警告灯が点灯した場合は、速やかに停車し、ディーラー等へ相談します。走行が危険と判断された場合はレッカーを呼ぶ必要があります。

油圧警告灯(エンジンオイルランプ) 油圧に異常がある時に点灯します。エンジンが回転している時に、エンジン内部を潤滑するためのオイルの圧力が低下すると点灯しますので、点灯している状態で走行を続けるとエンジンが焼き付きを起こしてしまう可能性が高いです。潤滑するためのオイルが低下することで、部品が溶けてしまうためエンジンが故障し走行できなくなります。また、修理に多額の費用が発生することもあります。エンジンオイルの量が減っていると誤って判断している方もいますが、速やかに停車し、点検・修理しましょう。

ハイブリッド車や電気自動車だけの警告灯もある

ハイブリッド車や電気自動車には、ガソリン車になかった駆動モーターの異常やリチウムイオンバッテリーの残量低下の警告灯などもあります。
警告灯の表示位置なども車種によって違いますので、取扱説明書に目を通しておくことや、車内に取扱説明書を搭載しておき、警告灯が付いているときにどんな警告を車が伝えようとしているのかをしっかりとチェックできるようにしておきましょう。

赤色の警告灯(チェックランプ)が付いた時の対応方法

車の走行中に赤色の警告灯が点灯又は点滅した場合、まずディーラーや、整備工場へ連絡をし対応を相談します。その時にこのまま走行をすることが危険と判断された場合、停車したところまでレッカーを依頼する必要があります。外出先などで土地勘がない、どこへレッカーを依頼すればいいのか分からないという方も多いと思います。このような突然のトラブルがあった時のために、任意保険に加入して置いたり、全国対応をしているロードサービスのJAFなどに加入しておくと良いでしょう。特に車の運行に自賠責保険は加入が必須ですが、任意保険は加入するかどうかはドライバーにゆだねられています。自賠責保険はもともと事故を起こしてしまった時の対人・対物への補償のみで、ご自身や、自身の車に対しての補償がありません。そのため任意保険にはいっておくと、車両保険や付帯されているロードサービスなどがありますので、加入しておくことをおすすめします。

エンジンの警告灯(チェックランプ)まとめ

エンジンの警告灯(チェックランプ)について詳しくご紹介しました。エンジンの警告灯がエンジン始動時に点灯し、すぐに消えることはエンジン制御システムが正常に指導しているため安心ですが、もしも走行中にオレンジ色に点滅・点灯をした時は、車からの注意報と受けとめ、走行を出来るだけ控えてディーラーや整備工場へ早めに相談するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました