PR

車両ごとに違う耐用年数とは|車を手放す適切なタイミング

車は使用するうちに少しずつ劣化し、最後には故障して使えなくなります。不具合が出たなら修理しながらでも使えますが、それにも限界があり、完全に故障する前に買い替えを検討することが大切です。

しかし、車をいつ手放すのか、適切なタイミングが分からないと悩む人も多いでしょう。そこで参考のひとつにしたいのが、車両の耐用年数です。

車両の耐用年数とは

車両にはそれぞれ耐用年数が定められていますが、そもそもこれが何か分からないという人も多いでしょう。耐用年数とは、税制上の考えで対象となるものが何年使用できるかを表した指標です。具体的にはどのような考えで決められているのか、詳細を知っておきましょう。

減価償却に用いる指標

車両の耐用年数は減価償却に用いる指標で、事業の際に必要な考えと理解しましょう。事業をする際には、費用が発生し、売上からそれを差し引いた金額が実際の利益、課税額となります。

車を事業に使用しているなら、購入にかかった費用を経費にできますが、車のように何年もかけて使用するものは、複数年に分けて経費を計上します。

これが減価償却の考えで、耐用年数は何年かけて経費を計上しきるかを定めた数値と考えれば分かりやすいでしょう。耐用年数は車両だけに定められたものではなく、他にも高額な商品には法律で指標が定められています。

車種ごとに耐用年数は違う

耐用年数は車種ごとに違い、一般的なものでいえば、普通自動車は6年、軽自動車は4年と定められています。これは普通自動車は6年かけて経費計上を終えるということを意味しています。

簡単に考えるなら、購入に600万円のコストがかかったなら、1年で100万円ずつ経費に計上するとイメージしましょう。

また、耐用年数は新車登録時からの年数であり、中古車の場合は別の方法で計算します。中古車の場合、耐用年数を上回っているのであれば、「経過年数×0.2」で計算します。

この時2以下になった場合は、全て残りの耐用年数は2年と考えるので注意が必要です。耐用年数を経過しきっていない中古車は少し複雑で、以下の式で計算します。

(耐用年数-経過年数)+経過年数×0.2

耐用年数を全て経過していない場合は、単純に車種ごとの耐用年数×0.2と考えてもよいでしょう。

耐用年数と寿命は違う

車をどこまで使うかを考える際には、耐用年数はひとつの指標になります。しかし、耐用年数と実際の寿命は同じではなく、全く別物であることは理解しておかなければなりません。

車を手放す際には、耐用年数と寿命の両方の観点から、損得を考えることが大切です。それぞれの違いを正しく知り、混同しないよう注意しましょう。

耐用年数は帳簿の上での状態

車両の耐用年数は減価償却の際に用いる指標で、帳簿上での価値を表したものです。耐用年数を経過すると、車両は経費として計上できない、つまり価値がなくなったと判断されます。しかし、価値がなくなったのはあくまで帳簿の上での話で、実際に車の価値がなくなり、使用できなくなるわけではありません。

車両ごとの耐用年数を超えて使える車は数多く存在し、売却してもよっぽど状態が悪くない限りは価値を付けてもらえます。経費計上し、税金対策をするなら耐用年数と1年で計上できる費用はチェックしなければなりませんが、そもそも事業をしていないなら全く関係ありません。

日常的な使用の分には、耐用年数を超えていようがいまいが問題はなく、車の性能や売却時の価値には一切関わらないことは理解しておきましょう。

寿命は実際の車の状態

寿命は実際の車の状態を表したもので、車がどれだけ使えるかを示す指標です。しかし、何を持って車の寿命がきたと考えるかは人によって違うので、曖昧な指標であることは理解しておきましょう。完全に故障した状態を寿命が来たと考える人もいれば、少しの不具合だけでもう寿命だと考える人もいます。

完全に故障して動かなくなる、あるいは自分にとって使い勝手が悪くなったタイミングが寿命と考えましょう。車全体で見ると、寿命は伸び続けており、現在では20年以上使用し続けられるものも増えています。

かつては10年、10万kmが寿命とされていましたが、品質が向上したこともあり、寿命は大幅に伸びていると考えましょう。ただし、実際にどれだけ使えるかは、個人のメンテナンス状況に大きく影響されます。耐用年数を超えて長く使える場合もあれば、耐用年数内で故障し、使えなくなることもあります。

仮に車自体はボロボロでも寿命が来ていても、事業で少なからず使えているなら、耐用年数中は経費に計上が可能です。耐用年数と寿命は全く違い、ほとんど関係性がないことは理解しておきましょう。

車はいつ手放すのがおすすめか

車はいつかは故障するので、全く使えなくなって困らないためには、早めに手放すことが大切です。しかし、手放すタイミングを間違えると、損をすることも多いです。

車を手放す際には、いつが適切なのかタイミングを見極めることが大切です。おすすめのタイミングを参考にして、少しでもお得に愛車を手放しましょう。

年式と走行距離で判断

車を手放すタイミングは、年式と走行距離、つまり車の寿命から考えて決めることがおすすめです。年式は8~10年、走行距離は10万kmを超えると、ほとんど価値はないとみなされます。少しでも高価買取を実現させたいのであれば、これらの基準を満たす前に手放しましょう。

おすすめなのは車検前の時期で、7年か9年あたりに売るのがベターといえます。車検前に売ることで余計な費用をかけずに済み、かつ中古車としての価値も残っているなら、好条件で買い取ってくれる業者も多いでしょう。

耐用年数前に売るのもおすすめ

基本的にはある程度使い古してから手放すのがおすすめですが、市場価値の高さを考慮して、耐用年数前の早めに売るのもひとつの方法です。耐用年数を迎える前なら、普通自動車は6年まで、軽自動車は4年までに売ることになります。

このタイミングならほとんど劣化もしておらず、中古車でも高値で買い取ってもらいやすいです。耐用年数が関係するのは、事業用で車を使用する人だけです。普通の車を一般人向けに売却するなら、耐用年数よりも、単純に車が劣化していないきれいなうちに売るほうが、高値になりやすいと考えましょう。

古い車も廃車買取に出そう

耐用年数を大幅に超え、古くなった車でも廃車買取業者なら、積極的に買い取ってくれます。古くても売却を諦める必要はありませんので、まずは査定に出してみましょう。

カーネクストはどんな車も買取保証

カーネクストは、どのような車でも0年以上での買取保証をしています。耐用年数を超え、相場の10年を超える車でも、少なからず価値を見出してくれるでしょう。

車としての性能が劣っていても、パーツ単位で見て価値があるなら、高価買取も期待できます。廃車の手続きも無料で代行してもらえて便利なので、古くて買い手がつかない車でも積極的に査定に出してみましょう。

参考:カーネクスト

車両耐用年数は税制上の考え方

車の状態を測る指標に車両耐用年数がありますが、これは税制上の考え方に過ぎません。事業に関係しない車なら、売買時に考慮する必要はなく、帳簿での価値よりも実際の車の状態を見極めることが大切です。耐用年数と寿命の違いは正しく把握し、自分にとって最もメリットとなる条件で、売却処分を行いましょう。