高速道路で事故や故障が起きたらどうすべき?

高速道路で事故を起こしてしまったり車が故障してしまった場合、判断を誤るとさらに大きな事故を引き起こしてしまう可能性があります。
高速道路で事故や故障など、停車せざるを得ない事態が発生した場合、どのように対処したらいいのでしょうか。

いざという時に被害を拡大させることなく冷静に対処できるよう、この記事の内容を参考にしていただければと思います。

高速道路で事故・故障が発生したら?

高速道路で事故を起こしてしまったり車が故障してしまった場合は、さらなる事故を引き起こさないために、次のような手順で対処するようにしましょう。

1.ハザードランプを点灯させて車を路肩に寄せる

まずは後続車にトラブルを知らせるためにハザードランプを点灯させ、急ブレーキをかけずに減速しながら、車を路肩や非常駐車帯に寄せて停車させます。
路肩が狭かったり、寄せられるような場所がない場合は、追突事故を防ぐため、できるだけ広い場所まで移動するようにしましょう。
停車する際は後続車に追突される可能性を考え、車両が走行車線に飛び出してしまわないよう、ハンドルを左いっぱいに切っておきます。
また、エンジントラブルなどが発生している場合は、AT車の場合はNレンジに、MT車の場合はニュートラルにシフトチェンジし、極力惰性走行を心がけましょう。

車をできるだけ安全な場所に停車させたら、同乗者がいる場合はまず、同乗者をガードレールの外側に避難させます。

2.発炎筒と停止表示器材を設置する

次に、車の50m以上後方に発炎筒と停止表示器材を設置します。
事故や故障などによって高速道路上で停車した場合、道路交通法第75条の11で、停止表示器材の表示が義務付けられています。
しかし、この時も周囲に車が通っているかと思いますので、なるべく車線から離れてガードレールや防護柵の内側を歩き、周囲の車には十分注意して設置するようにしましょう。

事故や故障によってガソリンや燃料などが周辺に漏れている場合、発炎筒によって引火・炎上してしまう可能性もあります。
高速の継ぎ目のゴムなどに引火する可能性もあるため、発炎筒を置く際は、近くに可燃性の物質がないかどうかを確認してから置くようにしましょう。
また、トンネルの中では発炎筒の煙が他のドライバーの視界を妨げる危険があるため、LEDの非常信号灯なども常備しておくと安心です。
発炎筒は、助手席の足元に格納されていることがほとんどですが、稀に違う場所に格納されていることもあります。
いざという時に慌てなくてもいいように、発炎筒がどこに格納されておくのか把握しておくようにしましょう。
また、発炎筒の使用はJISで4年と定められており、使用期限を過ぎた発炎筒は点火しない可能性もあります。
日頃から発炎筒の使用期限が切れていないかを確認し、期限が切れてしまっている場合は新しいものに交換しておくようにしましょう。

停止表示器材はカー用品店やネット、ホームセンターなどで1,000円程度で購入することができるので、もしもの時のために準備しておきましょう。
停止表示器材を設置せずに高速道路上で停車した場合、道路交通法第75条の11に違反したことになり、5万円以下の罰金が科せられる可能性があります。

3.避難して救援要請をする

ハザードランプ、発炎筒、停止表示器材で後続車への合図を行うことができたら、周囲の車に注意しながら自分の車より後ろ側のガードレールの外側に避難し、救援を要請をしましょう。
車内の方が安全だと感じるかもしれませんが、車内に残ったまま、後続車に追突されたことによって死亡してしまう事例もあります。
必ずガードレール外側に避難してから救援要請を行いましょう。
携帯電話が使えない場合は、1kmごとに設置されている非常電話を使用して救援要請を行います。

救助要請の電話は「#9910(道路緊急ダイヤル)」か「#110(警察)」または「#8139(JAF)」にかけましょう。
電話では事故や故障の状況、停止場所(路肩にあるキロポストの数字など)、負傷者の有無などを伝えます。
非常電話は道路管理者の交通管制室につながるようになっており、そのままJAFに救援要請をすることができます。

高速道路上でしてはいけないこと

高速道路上でやむを得ず停車する際に、絶対にしてはいけないことをご紹介します。
突然の事故などでパニックになってしまっても、自分や周囲の安全を守るため、これからご紹介することは絶対に覚えておくようにしてください。

高速道路上を歩き回らない

高速道路上で事故や故障などが起きてしまったら、慌てて車外に飛び出してしまうことがあるかもしれません。しかし、高速道路は大変危険です。
救援の要請や当事者同士での話し合い、車の修理などを高速道路上で行い、走行中の車にはねられてしまう事故も多数発生しています。これらのことを高速道路上で行うのは絶対にやめましょう。高速道路上で車の修理を行うことは大変危険なので、自分で修理しようとせず、救援が来るまで待ちましょう。

車内に残らない

高速道路で停車中の車内は決して安全ではありません。
特に、大型トラックなどはスピード感覚が掴みづらく、高速道路上で停車している車があると判断しても、ブレーキが間に合わないことがあります。そういった場合、車内に残っていると追突されて命を落としてしまう可能性もあります。
発炎筒や停止表示器材を設置したから安心だということはないので、天候に関わらず、絶対に車内に残らないようにしましょう。

高速道路で事故を見かけたら?

自分が事故を起こすのではなく、高速道路を走行中に事故を目撃した場合、どうすればいいのでしょうか。

周りに人がいないか確認する

事故や故障などで停車している車を発見した場合、その付近に人がいる可能性があります。
人がいる可能性を考え、轢いてしまわないようにスピードを落とし、細心の注意を払うようにしましょう。

通報するべき?

高速道路で事故などを目撃した場合、通報するべきなのか迷いますよね。
道路交通法71条5の5で、運転中に携帯電話やスマートフォンで電話することは禁止されており、運転中の通話により周囲に危険をもたらした場合、3ヵ月以下の懲役、または5万円以下の罰金が科せられます。しかし、怪我人や病人の救護や、公共の安全維持のためなど、やむを得ない場合は除くと明記されています。
そのため、緊急性があると判断した場合は110番を行うようにしましょう。ただし、通報を行うことで事故を起こしてしまっては元も子もありません。同乗者がいる場合は同乗者に通報してもらうことがベストですが、同乗者がいない場合は無理をして通報しようとせず、安全に通報を行える状況かどうかを判断するようにしましょう。

まとめ

高速道路で事故を起こしてしまったり、車が故障してしまうとパニックになってしまうかと思いますが、正しく対処をすることで、さらなる事故を防ぐことができます。
いざという時に慌てなくてもいいよう、この記事の内容を覚えておいていただければと思います。

また、車の故障の中でも起こりやすいタイヤのパンクですが、日常的に点検・交換を行うことで、タイヤのパンクを防ぐことができます。
「タイヤの交換時期はどう判断する?目安や寿命は」でタイヤの交換時期や、劣化を防ぐ方法をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

事故や故障により車が大きく損傷してしまった場合でも、廃車買取業者であれば買い取ってくれる可能性があります。海外への販路を持っている業者であれば、思っていた以上の値段が付くこともあります。一度査定に出してみてはいかがでしょうか。