愛車を少しでも長く使いたい、乗り続けたいと思うことは多くの人が考えるところであり、実際に長く乗ったほうが、コスパがよくなることも多いです。
しかし車は消耗品であり、いつかは必ず寿命が来ます。寿命を判断する指標のひとつに「走行距離」がありますが、これがどれくらいまで伸びると限界なのでしょう。
車の走行距離の限界に決まりはある?
そもそも車の走行距離には、限界と呼べる数値が決まっているのか、これ自体に疑問を感じる人は多いでしょう。どの程度までなら走れるのかを知ることはもちろん、単に走行できるだけではなく、安全かつコスパよく走れる程度を知ることが大切です。
一般的に寿命といわれる走行距離から、それらはどのような状態にあることが多いのかを知りましょう。
10万kmが寿命といわれていた
車の走行距離は、10万kmが限界といわれており、これを寿命と考える人は多いでしょう。ただし現在では、技術の進歩によって10万kmが限界説は否定されることもあります。それでも、10万kmがひとつの指標になることは確かです。
これは10万kmを走った車の各パーツが、消耗や劣化しているケースが多いことが関係しています。車は走った分だけ傷み、どんどん劣化していきます。10万km走ったからといって、その場ですぐに壊れるわけではありませんが、故障や不具合をきたすようになる車が増えてくることは、覚えておきましょう。
現在は20万km以上でも走行可能
かつては、10万kmが走行距離の限界といわれていましたが、現在ではその倍の20万km以上走れることも少なくありません。もちろん、全ての車が20万km以上走れるわけではなく、長く走るためにはそれなりの努力が必要です。
愛車にしっかり手をかけ、丁寧に扱うことで、かつての相場以上の走行距離を実現できることを、理解しておきましょう。上手に扱えば、20万km、30万km以上と走れることも少なくありません。
現在では耐久性の上がった車も多く、普通自動車より簡素な作りの軽自動車でさえ、使い方次第では20万km超えを達成できるでしょう。走行距離の限界は、明確に決まっているわけではなく、10万kmや20万kmがひとつの目安になっていると、大きく捉えて考えることが大切です。
車の走行距離の限界を伸ばすには
走行距離の限界というものは、明確には決まっていないので、実際にどこまで走れるかは本人の使い方次第といえるでしょう。いくら性能や耐久性がよくなったからといって、無茶な使い方をしていると、かつての寿命とされていた10万kmを超えることなく、故障する場合もあります。
反対に古い車でも、扱い方次第では20万km以上走れることもあるでしょう。長く使いたいなら、限界の走行距離をいかに伸ばせるのかに注目して、丁寧に扱うことが大切です。
消耗品を交換する
愛車の走行距離の限界を伸ばしたいなら、消耗品はこまめに交換しておきましょう。消耗品の交換は、2年に一度の車検の更新のタイミングで行うという人も多いでしょう。しかし、これでは間に合っていないパーツも少なくありません。
特にエンジンオイルや冷却水、タイヤやバッテリーといった消耗品は、こまめに交換することが大切です。これらは、劣化したままでも走行自体は可能ですが、悪い状態で使用を続けていると、車にダメージが残ってしまいます。
負担をかけると、実際の走行距離以上に劣化が進み、限界を早く迎えてしまうことも少なくありません。消耗品を交換し、常に良質な状態を保つことで安全性も高められ、事故による故障リスクも下げられるでしょう。また、こまめな交換を心がけることで、車検時にまとめて費用を支払う必要もなく、経済的な負担も分散できてお得です。
部品交換・メンテナンスは必須
消耗品の交換はこまめに行うことが大切ですが、それだけではなく、故障や不具合を発生させたパーツの交換や、メンテナンスも重要です。特に、エンジン周りのパーツには注意が必要です。タイミングベルトやオルタネーターといった、走行に大きく影響するものは、早めにメンテナンスを行うようにしましょう。
オルタネーターは、使用環境によって劣化具合が違うため、一概にいつメンテナンスをすべきとはいえませんが、タイミングベルトは大体10万kmが交換の目安でしょう。タイミングチェーンの場合は、交換不要といわれていますが、安全に使うことを考えるなら、20~30万km程度で交換したほうが無難です。
部品交換やメンテナンスは、消耗品の交換以上に高い費用がかかりますが、走行距離の限界を伸ばしたいなら、必須の費用といえるでしょう。
車の走行距離の限界はどう見極める?
走行距離の限界を伸ばし、少しでも長く乗り続けることは大切ですが、どれだけ丁寧に扱っていても、最後には寿命を迎えます。このとき、完全に故障するまで乗るのではなく、故障する少し前に手放すことが大切です。
限界を迎えた車に乗っていると、走行中に故障し、道の真ん中で動かなくなることも少なくありません。走行距離の限界はどのように見極めるのか、目安となるポイントを知っておきましょう。
走行時の状態
限界を見極めるためには、走行時の状態に注意を払うことが大切です。走行距離はあくまで目安であり、10万kmや20万kmを超えたからといって、すぐに故障するわけではありません。
しかし、指標になることは確かなため、それらの距離に差し掛かったら、走行時に何らかの異変が起きていないかを確認することが大切です。ハンドルやブレーキが重い、ききが悪い、異音がするなどは、限界を迎えている証拠でしょう。
修理して使える場合もあるため、一度業者に見てもらいましょう。その際に、車の詳細な状態や修理にかかる費用を考慮して、処分すべきかどうか決めることをおすすめします。
年式も考慮しよう
車の状態を考えるうえでは、走行距離と一緒に年式もチェックすることが大切です。年式と走行距離は密接な関係にあり、基本的には1年で1万kmが目安とされています。つまり、10年落ちの車なら10万km程度が基本で、それ以上に走っている場合は、激しく劣化している可能性が高いため注意が必要です。
また、単に年式を重ねるだけでも、経年劣化して車の状態は悪くなります。年式は10年程度が寿命といわれているため、10年で10万kmを迎えたなら、一度車の状態をプロに見てもらい、使用を続けるべきか相談するとよいでしょう。
過走行車も廃車買取に出そう
走行距離が限界に達した車は、事故リスクも高くなるため、早めに処分することが大切です。このときにおすすめなのが、廃車買取に出すことです。廃車買取なら、走行距離が長い過走行車でも値段を付けてくれることが多く、よりお得に手放せるでしょう。
カーネクストは0円以上の買取保証
カーネクストは、どのような車でも0円以上での買取保証をしていることが魅力で、過走行車も買取の対象です。査定からレッカー引き取り、廃車手続きの代行まで無料で、手放す際にも費用は発生しません。
国内外に販路を持っているので、日本では価値がない車でも、海外に輸出して販売できるため、過走行車でも高値で買い取ってもらいやすいでしょう。
参考:カーネクスト
走行距離の限界はメンテナンス次第で変わる
走行距離の限界は、一概に何kmと決まっているわけではありません。どこまで使用できるかは、メンテナンス状況に由来するところが多く、丁寧に扱うことで20万、30万km以上と、限界を伸ばせます。少しでも長く乗りたいなら、しっかりメンテナンスを行い、大切に使って愛車に乗り続けましょう。